「楽古舎」舎主 永川辰男(ながかわ たつお)

プロフィール

 昭和53年より、神社奉仕の傍ら老師の勧めをうけて、古神道行法(伯家神道)を修行するとともに、そこに伝承されている「ハフリの行法」「息吹永世」の呼吸法を取得。同じく言霊普及会に関わることにより言霊学、数霊学等の霊学を研鑚
同じく日本暦学会の役職により、古代暦並民間行事、天文学から民間医療との関係を研究。
そこから、「神道と医学」「神道と物理学」を追究することによって神道精神文化「古医道」研究会を設立。併せて息吹呼吸法教室を開いて「呼吸法」「導気法」「霊動法」「タマフリ行法」を「古氣道」として指導。
その他「医易と数霊」「古医道」の講演活動を行う。

   
1952年 長崎生れ。皇學館大學卒業後、近江神宮奉職。
1976年

内観法研修(内観研修所)。奈良県郡山市

1977年

北鎌倉東慶寺境内、鈴木大拙墓参。(東洋思想、哲学に興味を持ち、何かを追い求めていた時代)
鎌倉報国寺菅原義道禅師のもとで参禅。

1978年

伯家神道を京都市右京区梅宮神社側にて、大和本学小笠原門下生にて始めて斎修。
京都虹竜社入会。国際的水墨画家伊藤紫虹女史に水墨画を習う。
第一回内観学会(於 京都御香宮)参加。

1979年

言霊普及会発足に立ち会う。横井宮司、吾郷清彦氏(古道体系研究所所長)、倉田地久氏(大本言霊研修会会長)、武智瑞月氏(コトナリ塾教頭)、宮部誠一朗氏(琵琶湖研究会理事長)の発案により発足。神宮に事務局設置の為、神宮側事務担当。各氏と親交。
太加茂須御祖家安井一陽氏に「気学九数霊学」「古暦」を学ぶ。同じく土御門神道宗家の藤田氏に「陰陽道」を学ぶ。
オイカイワタチの渡辺大起氏と面談。

1980年 日本暦学会事務局長就任。暦編纂に携わる。
暦学会会長、京都産業大学名誉教授能田忠亮氏、東亜天文学会理事神田壹雄氏に天文、暦学、中国思想史の講義を頂く。
宮司秘書就任。横井宮司より神道学において多大なる影響を受ける。
惟神道(伯家神道)斎修会発足。事務局長就任。
  禊教坂田安儀氏、小原昭子女子、佐々木富久子女史と親交。
禊教井上神社参拝。坂田安儀氏と斎修会についての打ち合わせ。
古代史研究家・京都市立芸術大学長梅原猛氏を大津京跡案内。その後「万葉集」「古事記」の新たな解読の指導を受ける。
1981年 講社通信「神饌物と米」を掲載。その記事により、大阪医科大学学長山中太木氏と懇親。山中氏に細菌学、細胞学の講義を頂く。
医心方編者・古代医療研究家槇佐知子女史を紹介される。
前和学教授所理事 長等神社宮司新宮氏、高浜浩氏と和学教授所における伯家神道練成会開催についての相談を受ける。同年、長等神社、日吉大社にて開催。新宮宮司の指導を受け、3年後に伯家神道(和学教授所)認可の神伝授与を受ける。

第1回コトタマ先覚者慰霊・顕彰祭斎行。事務局として運営進行を担当。副委員長大崎定一氏(金刀比羅本教)、倉田地久氏、山本行輝氏、その他、岡本安出女史(言霊舎舎主)、宇佐美景堂氏(霊相道道主)、堀鋭男氏(堀秀成大人顕彰会会長)、山蔭基央氏(山蔭神道管長)、草薙金四郎氏(四国先顕顕彰会会長)、涌井秀人氏(神友苑理事長)等と共に大本関係者とも親交
諸先生方より「古神道」「言霊学」「音霊学」を指導
和学教授所神事長中村新子女史の息女安見晴子女史と伯家神道について対談
※和学教授所の長年の懇願であった伯家神道を、宮中祭祀として宮中へ返上する進言を宮内庁へ働きかけるも断念。現代においては受け入れ難し。

1982年

大本梅松苑管事三ツ野氏と面談。親交を深める。
亀岡、綾部の大本各施設訪問。高熊山登山 その後再三訪問。

1983年 黄龍斎杉本宗岳氏に「五運六気」を習う。
1984年 保田譽重郎氏歌碑建立の為に中谷孝雄氏、新学社と面談。その後、柳井道弘氏と親交を深める。
正曲倉知流一弦琴を習う。
禊教身曾岐神社参拝(小渕沢)。坂田安儀氏と面談。
1985年

日本南画院入会(入賞・入選10回 2005年退会)
日本南画院理事熊谷氏に南画の指導頂く。
隠卜道数霊術による医易カウンセリング、呼吸法指導を始める。

1986年 石上神宮森宮司と鎮魂行法について対談。「石上鎮魂と伯家神道の鎮魂行法について」
1987年 清虚洞一弦琴京都山水会入会。
1994年

宮中参内。天皇皇后両陛下拝謁。
天皇皇后両陛下 近江神宮御親拝に際し、斎館接待の栄に浴す。

1997年

白幽子忌墓参並び一弦琴墓前演奏(京都達磨寺)
白幽子=江戸時代の禅中興の祖白隠禅師が座禅病にかかった時に呼吸法と内観法を習った仙人

1999年

筆頭禰宜、総務部長を経て近江神宮退職。地元の神社にて神明奉仕

2000年

息吹呼吸法桑名道場「楽古舎」開設。
至恩郷岡本三典女史訪問。再三訪問。
一弦琴楽風会発足。一弦琴指導並び演奏活動。

2001年

東京教室開設。伯家神道門人、崇敬者の人達の運びによって開設。
伯家神道神事における各節の五節句祭開催(桑名にて初めて開催)
春日神社社務所にて伯家神道行法を一部の人達に指導。(桑名にて初めて指導)

2002年 伯家神道行法道場を自宅に開設。
2003年 著書「古神道生きる気」刊行
伊勢二見が浦にて冬至禊行法。潔斎後、伊勢神宮御垣内参拝(以後毎年冬至節に開催)
一陽来復の冬至節にて国家安泰と天皇陛下の長久祈願。
伯家神道東京教室を市ケ谷八幡神社に開設。
2005年 名古屋教室開設。漢方医、代替療法、当時のホリステイック医学関係者の人達によって開設。
息吹呼吸療法施術所開設。
2006年 京都教室、四日市教室開設。
漢方医、崇敬者の人達の運びによって開設。
2007年

神道精神文化「古医道」研究会発足。
各地にて講演。古医道普及伝承の為にセミナー開設。  

2009年

機関紙「古医道」創刊号発刊。

2010年 息吹呼吸法で指導している呼吸法、導気法、用気法、霊動法を「古気道」と集約。
2011年

大山阿夫利神社参拝。古医道提唱の先賢権田直助墓参。
「息吹呼吸法悠久の古より伝わる呼吸法」DVD発売。

2013年

「楽古舎」蓮花寺町より太夫町に移転。

2014年

著書「現代によみがえる古医道」発刊。
吉野弥山奥宮入峰参拝(これより毎年春秋2回霊山に入峰)

2015年

大山阿夫利神社権田祭参列(権田直助墓前拝礼)

2016年

著書「古気道健康法指導教本」その1 「呼吸編―息吹呼吸法」刊行。

2017年

著書「古気道健康法指導教本」その2 「健康維持の整体運動」刊行 。

2018年 著書「古気道健康法指導教本」その3 「気の鍛錬法―用気法ー」刊行 。
2019年 著書「古気道健康法指導教本」その4 「気の鍛錬法その2-霊動法ー」刊行 。
2022年 「伯家神道の道統」刊行
  東京銀座にて初めての水墨画展開催。
※以上はホームページ「楽古舎」との関連ある略歴を記載。  
     

《 現在の活動 》

[息吹呼吸法道場「楽古舎」
桑名道場・東京教室・京都教室・名古屋教室・四日市教室開設
*心身の不安の改善、健康回復をのぞんでおられる人を含み、健康維持の予防医学の為の「古医道による伝承療法」の案内掲載。

[伯家神道練成会]・・・「養成セミナー」検索
神道学、古神道行法伝承の為に桑名道場にて開設

[医易カウンセリング]  隠卜道宗家衛門鬼卜部第三十二世箕丙・・「数霊占い」検索
陰陽五行説に基づいた医易によるカウンセリング
*数霊占いを学びたい人の為に「数霊セミナー」・「数霊セミナー通信制指導」を開催。

[古医道]・・・「古医道」検索
神道と医道との関連を整理した研究誌をシリーズとして書籍販売。古医道セミナーを開設して古医道を教授指導

[日本暦学会理事]
40年間携わってきた役職。若かりし頃学んだ暦学、天文学が「古医道」「医易」「陰陽五行説」の基礎学となっている

[一弦琴楽風会]―楽風―・・・「一弦琴」検索
古典民俗楽器一弦琴普及の為に教室開設。指導と各地各所にて演奏活動

[水墨画家]―久久里・一陽―・・・「水墨画」検索
20代の頃、京都虹竜社にて水墨画を習う。日本南画展出品。現在無所属。一弦琴演奏と合わせた個展開催活動。

[茶坐例会] 「楽古舎」は椿と竹の林の囲まれている事より、別名「椿(ちん)竹林(ちくりん)」とも呼んでいます。「椿(ちん)竹林(ちくりん)」と呼ぶ時は茶会の時の名称。そこでは毎月1回茶席を囲んでの神道講話、人生訓話、神との関わる民俗行事の講話を話しさせて頂いております。
話しに興味のある人は御参加下さい。…「教室」検索

   
著書 「古神道に生きる気」  
  「一弦琴と伊勢国学者」  
  「暦大百科事典」  
 

機関紙 神道精神文化「古医道」発行

     

著書「伯家神道の道統」の本を出版発売しています。
幕末から明治にかけての神祇官の動揺とそれに関わる白川家。明治時代に設定された神社神道の成立。翻弄された伯家神道と現代までの伯家神道の流れが一目瞭然で分かります。 目次の大要は以下の通りです。
第1章 伯家神道の流れ(白川家の時代)
第2章 和学教授所の設立(高濱家の時代)
第3章 和学教授所の道統(宮内・中村・安見の時代)
第4章 伯家神道伝承奉賛会設立(近江神宮の時代)
第5章 伯家神道は現在に存在するのか
第6章 これからの伯家神道
*、書籍代 2800円(含 消費税・送料無料)
著書ご希望の人は「楽古舎」「玉鉾会」のホームページからのメールにてご注文下さい。

 
 
 

中国気功にも取り入れられた霊動法は戦前、わが国で大いに活用され、当時の医者の中でも霊動による施術をされた事が伝わっております。気功に興味がある人は一度試されるとその効果がお分かりお頂けます。
内容
第1章 皇朝医道と霊動法
第2章 タマの働き
第3章 鎮魂行法
第4章 霊動法と振動法
第5章 霊動法の先駆者
第6章 振動法
第7章 霊動法など掲載

 
  古気道健康法指導教本―その4 気の鍛錬法その2「霊動法」(附 DVD) 5000円(消費税込)
  ●、申し込みは楽古舎・玉鉾会にご注文下さい。メールでも構いません。
電話・FAX0594-21-5921番
メールjgpdw440@yahoo.co.jp

●、お振込の確認後発送致します。
「振込先」百五銀行蓮花寺支店 普通口座268150 永川辰男
 
 

中国気功の動作と違った、わが国での気の鍛錬法です。家庭で誰にでも出来るように分かり易く説明してありますので、DVDと合わせて行うことができます。
内容
第一章、「我が国の気の感覚」・、「キ」と「ケ」の活用・、「ミ」の語源と働き
第二章、「人体の気」・、気と人体の関わり・、気の波動・、気の集中力・、気と脳の関係・、推力と抑力
第三章、「用気法の鍛錬法」・、姿勢、気の流れ・、用気法の座技・、用気法の立ち技
第四章、「用気法の活用」・、折れない腕・、不動体・、上がらない腕など
第五章、「施術への活用」その他
DVDと解説書付きですので、誰でも覚え安い様に説明しています。

 
  古気道健康法指導教本―その3「気の鍛錬法用気法ー」(附 DVD) 5000円(消費税込)
  ●、購入は「楽古舎」へ電話、FAX。メールでお願いします。 電話・FAX0594-21-5921番
メールjgpdw440@yahoo.co.jp
●、お振込の確認後発送致します。
「振込先」百五銀行蓮花寺支店 普通口座268150 永川辰男
 
 

古気道健康法教本―その2「健康維持の整体運動-導気法―」発売
呼吸法篇「息吹呼吸法」に続いて第二弾「健康維持の整体運動-導気法―」発刊。家庭で行う健康法、治癒法、養生法として最適な運動法。
内容は健康維持に大切な心の持ち方を説明した、
①、「心理的導気法」。毎日行う家庭での運動法
②、「家庭で行う導気法」。
③、「導気法による治癒法」では「骨格筋」「内臓器官」「神経系統」に分類して治癒法を説明。
DVDと解説書付きですので、誰でも覚え安い様に説明しています。

 
  古気道健康法指導教本-その2、「健康維持の整体運動―導気法ー」(附 DVD) 5000円(消費税込)
  ●、購入は「楽古舎」へ電話、FAX。メールでお願いします。 電話・FAX0594-21-5921番
  メールjgpdw440@yahoo.co.jp
●、お振込の確認後発送致します。
  「振込先」百五銀行蓮花寺支店 普通口座268150 永川辰男
 
 

会員皆様から依頼された待望の呼吸法指導の教本が作成できました。この1冊の本で呼吸法をマスターすることができます。解説書とDVD付きですので、覚えやすく分かり易く学べます。
指導教本となっていますように、呼吸法教室を開設された指導者用に作成されたものですので限定版となっています。初めて呼吸法を行う人にとっても分かり易い指導解説書です。ご希望の人は当会へ連絡下さい。

 
  古気道健康法指導教本-その1、呼吸篇「息吹呼吸法」(附 DVD) 5000円(消費税込)

DISK1 「遥かなる息吹の響き」  わが国に伝えられている「天つ息吹」「息吹永世」の呼吸法の説明。
DISK2 「天つ息国つ息の呼吸法」「厳根の息」「息吹」「飛鳥」「天津息吹」風吹の息」など12種類の呼吸法収蔵。
 
  DVD[息吹呼吸法]2枚組=5000円(消費税込み)

著書 「現代によみがえる古医道」――古医道入門――の内容
(一)江戸時代の医家が唱えた「古医道」
(二)神話に出てくる古代医療
(三)「神道からみる古代医療」 
(四)伝承医学と代替療法
(五)古医道による健康法 ・耳鳴り ・痔
 
  著書「現代よみがえる古医道」=古医道入門編=2,000円(消費税込み)
 
●、購入は「楽古舎」へ電話、FAX。メールでお願いします。 電話・FAX0594-21-5921番
  メールjgpdw440@yahoo.co.jp
●、お振込の確認後発送致します。
  「振込先」百五銀行蓮花寺支店 普通口座268150 永川辰男
   

一弦琴の紹介と三重県における一弦琴奏者、同じく一弦琴とかかわる三重県の国学者の紹介。本居宣長、足代弘訓、御巫清直、斎藤拙堂、佐佐木弘綱他…

   
   
※在庫本あります。 送料無料 
我が国に伝わる呼吸法のやり方と、そこから生まれる「気」について解説した著書です。息と人間の関わりから始まり、呼吸法から生まれる生命エネルギーである「気」について説明しております。

<掲載内容>
1:自然の持つ治癒能力
2:息について(息を司る神々、息と神話、古神道に生きる息、その他)
3:気について、(気の感覚、気と魂、その他)
4:呼吸法と治癒法、(調息法、呼吸法の効用、その他)
5:気の発行、(言霊の気、気による癒手法、その他)
6:養生と予防学
7:「楽古舎」と息吹呼吸法

販売価格2,000円(送料、振込手数料込・付録に添付冊子) 代金後払いです。
※著書  「古神道に生きる気」  の購入希望の方はこちらまで
お電話: 0594-21-5921 
メールの方はこちらよりお願いします。
 

NO1~NO16まで。神道、古典からみるわが国伝承されている医学の研究誌。江戸時代中期に提唱された復古思想と共に、医学の社会にも日本本来の医学を探求する「古医道」が提唱されました。然し、志半ばで明治時代の文明開化を迎え、その時において古医道は忘れ去られてしまいます。日本の精神思想共に、伝承医学が記載されています。発刊部数が少ないために残り少々となっています。再版は今後ありません。

※各号の詳細はこちらでご覧いただけます≫
   
     

古医道シリーズ三、「わが国の振動医学」。シリーズ四、「神の数理」。シリーズ五、「神々の細胞」。シリーズ六、「月の女神たち」。等を予定していますので、よろしくお願い致します。